「髪を乾かす時間が長すぎる…」と悩むあなたへ。
その悩みをKYOGOKUエアリードライブラシが即解決します!
福岡でフリーランス美容師をしている宇井です。
毎日のお風呂上がり、ドライヤーに費やす時間って本当に長く感じませんか?
特に髪が長い方や毛量が多い方は、腕が疲れるし、時間もかかるし大変…
「もっと早く、楽に髪を乾かせたら…」と一度は思った経験があるはずです。
そんなあなたにおすすめしたいのが、美容師の京極琉が開発したKYOGOKUエアリードライブラシ。
実際に使ってみたbefore&afterです。

(KYOGOKUエアリードライブラシでブロー)
キレイにまとまっているのがわかるはず!
KYOGOKUエアリードライブラシは、速乾とスタイリングのしやすさを同時に実現する髪を乾かすアイテムの決定版です。
- 朝はいつも時間に追われている
- 早く髪が乾くアイテムを探している
- 髪を乾かしながらスタイリングも同時にしたい
このような悩みを抱えている方にぴったりな記事になっています。
Contents
KYOGOKUエアリードライブラシが驚異の速乾性を実現する3つの理由

髪を乾かす時間を短くしたりキレイにまとまるようにするなら、ブラシがあると圧倒的に楽です。
これを聞いて「ブラシを使っただけで、どうしてそんなに早く乾くの?」と疑問に思うかもしれません。
KYOGOKUエアリードライブラシの速乾性は、科学に基づいた独自設計に秘密があります。
その理由は大きく分けて以下の3つ!
理由1:計算された「エアリーホール」が風を循環させ時短を実現
ブラシの背面には、特大のエアリーホール(通気穴)が設けられています。
これによりドライヤーの熱風が髪にこもらず、ブラシ全体を通り抜けて地肌と髪の根元にダイレクトに届きます。

このように風が通りやすいエアリーホールになっています。
一般的なブラシはエアリーホールがないため、風を遮ってしまい髪が乾きづらいです。
また、エアリーホールがあっても計算されておらず「ただ空間があるだけ」な場合が多いです。
そのため、速乾性に欠けることも少なくありません。
計算されたKYOGOKUエアリードライブラシのエアリーホールは、髪をスピーディーに乾かす上で最も重要な部分。
ドライヤーの風力を最大限に活かすなら、内側からしっかり乾かせるエアリーホールがあるブラシを選びましょう。
理由2:髪に絡みにくい独自設計のピンでキューティクルを保護
KYOGOKUエアリードライブラシの独自ピンは、絡みにくい構造でありながら、適度なテンション(張力)で髪をときほぐします。
この独自ピンこそが、類似アイテムと決定的に違う部分です。
独自ピンが髪同士の密着を防ぎ、一本一本の髪に効率よく熱風が当たるようになります。

エアリードライブラシのピン先が丸くなっているのがわかるはず。
このピン先が髪が絡みづらくなるポイントです。
髪がよく絡まりやすい人は、ドライヤーをする前にKYOGOKUエアリードライブラシで髪をとかしてください。
そうすることで摩擦を最小限に抑えてキューティクルを傷つけずに乾かしながらまとまる髪に仕上げます。
理由3:軽量設計で疲れ知らずのブローが可能
KYOGOKUエアリードライブラシは非常に軽量に作られています。
実際に持ってみると軽さに驚くかもしれません。
軽いKYOGOKUエアリードライブラシは、髪を乾かしている間にブラシを握っていても手が疲れにくいです。
実際に握ってみるとわかりますが、持ち手が曲線になっていて握りやすいのもポイント!

こういう細かい部分は、長く使う上で重要です。
軽くて持ちやすいため、毛量が多い方でも最後までしっかりとブローができます。
握力が低い女性でも使いやすいので安心してください。
ボブやロングヘアでもOK!ブローでスタイリングが劇的に楽になる使い方
KYOGOKUエアリードライブラシは、髪の長さに関係なく使うことができます。
ボブとロングヘアの長さ別に髪を乾かすコツを紹介します。
実際に私が営業中に行っているやり方です。
そのまま真似をして髪を乾かしてください。
ロングヘアを毛先までキレイにまとまりある髪に乾かす方法
乾かし方は、お風呂上がりなど髪が半乾きの状態を想定しています。
- 髪全体をKYOGOKUエアリードライブラシで先にとく
- 洗い流さないトリートメントを髪の中間〜毛先につける(オイル・ミルクなど)
- もう一度、髪全体をKYOGOKUエアリードライブラシでとく
- ドライヤーでKYOGOKUエアリードライブラシを使わずに7割まで乾かす
- ある程度、乾いたらKYOGOKUエアリードライブラシでときながらブロー
- ポイントは髪の根本〜毛先までブラシを通すこと
- 髪が乾いたら最後に洗い流さないトリートメントを軽く中間〜毛先につけて完成
このやり方で髪を乾かせば時短でキレイな仕上がりになります。
こちらの動画も合わせて見るとわかりやすいです。
ボブは特に感動!ブラシ一本で決まるワンカールと時短スタイリング
ボブの方も乾かし方は基本的に同じですが、ボブくらいの長さの髪は特に髪がまとまりやすくなります。
ボブのスタイリングは、毛先を内巻きに「ワンカール」させるのがポイント!
従来のブラシでは、毛先までキレイにブローができません。
そのため、ブロー後にアイロンでワンカールに整える手間がかかりがちでした。
しかし、KYOGOKUエアリードライブラシなら独自のピンが毛先までしっかりホールドしてくれます。
ブラシのカーブを利用して簡単に自然な内巻きを作れます。
冒頭でも紹介した画像になりますがキレイにまとまっているのがわかるはず。

やり方は簡単で、地肌から髪の毛先までKYOGOKUエアリードライブラシを通しながら乾かすだけです。
ドライヤーの熱を均一に当てながらブローすると、美容室帰りのような美しい曲線が再現できます。
これにより朝のアイロン時間がなくなり時間が大幅に削減できます。
KYOGOKUエアリードライブラシが「他のアイテム」と決定的に違う点
髪を乾かすアイテムは、KYOGOKUエアリードライブラシ以外にも多く販売されています。
そのため「何を基準にブラシを使ったらいいの?」と迷う人も多いです。
そこでKYOGOKUエアリードライブラシと他のアイテムの違いについて解説します。
美容師が求める機能を追求したプロ仕様の速乾ブラシ
市販されている速乾を謳うブラシは数多くありますが、KYOGOKUエアリードライブラシは、現役美容師である京極琉が開発に携わっている点が最大の強みです。
KYOGOKUエアリードライブラシの扱いやすさや速乾性は本物です。
現役の美容師が現場で使っているアイテムほど、信頼度が高いものはありません。
ただのインフルエンサーが推している髪を乾かすアイテムとは違います。
プロのこだわりが詰まっているKYOGOKUエアリードライブラシを自宅で使ってみてください。
よりツヤ髪に仕上げたい方は、人気のKYOGOKUダイヤモンドスプレーを一緒に使うのがおすすめです。

KYOGOKUダイヤモンドスプレーを使えば、このようなツヤ髪に仕上がります。

「髪がまとまらなくて大変!」と悩んでいる方は試してみてください。
KYOGOKUエアリードライブラシを使う上での注意点
私がお客様にKYOGOKUエアリードライブラシの使い方を説明して感じたのは「多くのお客様がブラシを使った経験が少ない」ことです。
実際問題、お客様のほとんどはドライヤーで髪を乾かした後にブラシを使わずにアイロンを使っているのが現状です。
アイロンを繰り返し使い続けると髪がチリチリになり、傷む可能性大です。
最初のうちはKYOGOKUエアリードライブラシに慣れないかもしれません。
まずは練習だと思って使い続けてください。
そうすることでアイロンで髪を傷めずに、まとまりある髪にブローができるようになります。

KYOGOKU エアリードライブラシは、あなたの「髪を乾かす時間が長すぎる」「スタイリングがうまく決まらない」という長年の悩みを、たった一本で解決する最高の髪を乾かす アイテムです。
プロの美容師である私が現場でも効果を実感している通り、このブラシの最大のメリットは以下の2点に集約されます。
【KYOGOKUエアリードライブラシの決定的なメリット】
- 驚異の速乾性: 計算されたエアリーホールがドライヤーの風を最大限に活かし、髪の根元からスピーディーに乾かく
- 簡単スタイリング: 独自のピン設計が髪をしっかりホールドし、特にボブの自然な内巻きブローだけで簡単に再現できる
時短と美髪を両立できるKYOGOKUエアリードライブラシを使えば、ドライヤー後のアイロン時間が大幅に削減されます。
さらにアイロンを使う回数も減るため、髪へのダメージも自然と軽減されます。
プロが認めたKYOGOKUエアリードライブラシで快適で美しい新しいヘアケア習慣を今日からスタートさせましょう。
いますぐKYOGOKUエアリードライブラシをチェックして、あなたのドライヤー習慣を少しでも楽にしてください。
