ぼんのくぼとは?わかりやすく美容用語を解説

  • URLをコピーしました!
目次

ぼんのくぼ(盆の窪)

タイトルぼんのくぼ(盆の窪) 位置
「ぼんのくぼ」とは私生活であまり聞きなれない言葉ですが、昔からある言葉です。
美容業界では基礎知識となりますので、今日は詳しくまとめてみたいと思います。
ぼんのくぼは首の後ろの後頭部と首の付け根にあり、少し上を向いたときにくぼんだ部分のことです。
漢字表記だと「盆の窪」となります。
スピリチュアルな観点でも、首の後ろは大事な部分とされています。
ツボ押しをしたりマッサージをすると血流も良くなるので、いいエネルギーが入ってくると言われています。
他にも頭皮には大事なツボがあります。

Kyogoku Academy 詳しくはこちら ぼんのくぼ

百会(ひゃくえ)

頭頂部の真ん中にあるツボです。
自律神経を整えてくれるので、イライラしている時などに指圧するとリラックス効果が期待できます。

和髎(わりょう)

もみあげと耳の間にあるツボです。
頭痛や目の疲れが気になる時に指圧すると、眼精疲労の改善に効果があるといわれています。
和髎のツボを押すことで、リフトアップも期待できます。

天柱(てんちゅう)

うなじの、生え際のへこんだ部分(左右)にあるツボです。
このツボも、頭痛や眼精疲労に効果があります。
ゲームやスマホ、パソコンの使用で疲れたときは優しく指圧してみてください。

風池(ふうち)

風池と天柱はとても近くにあり、後頭部の生え際のへこんだ部分にあります。
天柱が外側、少し内側に風池があります。
血液の流れを良くし、背中から肩のコリ改善が期待できます。

角孫(かくそん)

このツボは耳の上にあります。
目の充血改善や目の痙攣に効果が期待できます。
眼鏡やコンタクトレンズで疲れてている人はぜひ試してみてください。

ぼんのくぼ 髪型

日本では江戸時代、首の後ろ以外全て剃り上げるヘアスタイルも同じように「ぼんのくぼ」と呼んでいました。
名前の由来は諸説ありますが、坊主頭だとくぼみが目立つため「坊の窪」と呼ばれていたものが、あて字の「盆」になったのではと言われています。
そして今美容業界では、ぼんのくぼがヘアカットやカラーリング、ヘアスタイルを作る上で目安となる部分です。
フロントやトップ、バックやサイドと同じように「ぼんのくぼ」も考慮しながらイメージを膨らませます。
ぼんのくぼより下にあるネープと併せて、髪の長さやボリュームを調整しなければなりません。
ドライヤーで乾かすときに、乾かしやすさが変わってくるためです。
その他にも、ヘアスタイルでバランスをとるときにぼんのくぼを意識します。
例えばレイヤーカットの場合、トップを潰さずボリュームをキープするためぼんのくぼあたりを目安に毛先をカットするのです。
髪の癖や髪質だけでなく、ぼんのくぼとネープの関係も考慮しながら展開図をイメージして作り上げてください。

盆の窪 マッサージ

盆の窪 マッサージ
美容師はシャンプーの後、マッサージのサービスがあるお店が多いです。
少しの時間ですが、シャンプーやトリートメントの後マッサージをしてもらうとリフレッシュできますよね。
トリートメントの時に少し頭のマッサージをしてくれたり、マッサージが上手な美容師さんに当たると、得をした気分になります。
しっかりツボを理解してマッサージをすると、短い時間でも満足してもらえるので、美容師の方や美容師を目指している方はぜひ習得してくださいね。
今は「スマホっ首」という言葉があるくらい、スマートフォンやパソコンを見る時間が長い人が多いです。
首にコリや痛みを感じている人は多いので、美容院でもぼんのくぼをマッサージするだけでも血流が良くなり楽になると思います。
最初からぼんのくぼだけを集中してマッサージすると、違和感や痛みが強く残ってしまうこともあるので注意して下さい。
首や肩、頭皮のマッサージと合わせて、リンパを流すようにぼんのくぼも押さえてみてください。

盆の窪 痛い

盆の窪 痛い
「ぼんのつぼ」は、寝不足やストレス、眼精疲労が溜まると凝り固まって痛みを伴います。
体全体のだるさにもつながるため、コリや痛みを感じたときは自宅でもケアしてみてください。
今日は自分で簡単にできるケアをお伝えします。
【自宅でのケア方法】
・首全体にオイルやクリームの美容液やボディークリームをぬります
・顎の下から鎖骨にかけて上から下へリンパを流すようにマッサージ
・両手の中指をぼんのくぼに当て、頭の重みを利用して、後ろに倒しながら盆の窪を押さえます。
好きな香りのオイルを使うとリラックス効果もあり、首は年齢が出やすい部分なので乾燥も予防できます。
最初はつぼを押すと痛いかもしれませんが、首の疲れや頭痛の改善にもなるので、試してみてください。
【注意】
・グリグリと力を入れ過ぎない
・一箇所だけを集中して指圧しない
・ツボを押した後は、ゆっくりストレッチをして毒素を流す
ツボを押すと、血行が良くなり血色も良くなります。
血の巡りが良くなると、肌もターンオーバーが促進されます。
頭皮の血行が良くなることで、髪に栄養が届きやすくなり髪の毛もキレイになり薄毛予防も期待できます。
血行を良くするツボを押すマッサージやストレッチはとても大事です。

Kyogoku Academy 詳しくはこちら ぼんのくぼ 解説

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
目次