美容師 ヘアカラー基礎知識が無料で貰える!

美容師 ヘアカラー基礎知識が無料で貰える!
  • URLをコピーしました!

カットとカラーで世界1位になった「京極琉」という美容師を知っていますか?
今美容師のための完全オンラインの学校があります。
京極アカデミーはカリキュラムを用いてスキルを学ぶことができます。
→「Kyogoku Academy」

上記のラインをお友達登録すると、無料でカラーレシピを貰うことができます!
そのほかにも最新情報を発信しているので、是非登録してくださいね。

目次

ヘアカラー 調合 考え方

最近は高彩度のヘアカラーを取り入れる方が多く、美容師に求められる知識や技術の難易度は上がってきています。
ヘアカラーで一番重要なのは、色味と薬剤の選定、配合量が正しく行えるかどうかです。
カラー剤の染料は、「直接染料・染料中間体・カップラー」の3つで構成されています。
各カラー剤に配合されている染料の種類や原材料も確認しておく必要があるでしょう。
1剤と2剤の種類で、髪の毛に与えるダメージも発色も大きく変わってきます。
さらに・・

【残留色素とメラニンの確認が重要!】
・カラーリングをする直前の色味
・ダメージ具合
(毎日ヘアアイロンやコテを使用するか)
・前回入れたカラーリングの色味がどれくらい残っているか
・縮毛矯正やパーマをしている、または残っているか
・黒染めをしていたら、どれくらい色味が残っているか
・毎日使用しているシャンプーの確認
(市販のシリコンの多いシャンプーだと色の入りが悪い場合がある。)

など、考慮するポイントはたくさんあります。
美容師としては、お客様としっかりコミュニケーションを取って、理想のカラーに仕上げて上げたいですね。

ヘアカラー 調合 基本

ヘアカラー 調合 基本

カラーは基本3つの色から構成されています。

・マゼンタ(M)⇒赤色
・イエロー(Y)⇒黄色
・シアン(C)⇒青色
この3色からいろいろな色味が作られており、カラー剤の配合次第で無限大の色を作ることができます。
なので美容師は色相の把握が重要になります。
お客様が求めている色味に対し、瞬時に配合を作らなければなりません。
そして、彩度と明度の認識も重要になります。
【明度】
色の明るさの事です。
白に近い色を「明度が高い」と表現し、黒に近い色を「明度が低い」と表現します。
【彩度】
色の鮮やかさを言います。
鮮やかな強い色(彩度が高い)と表現し、
彩度が弱い色(彩度が低い)と表現します。
カラー剤を塗る技術とスピード、カラー剤選びによる知識と経験の差で仕上がりは大きく変わってしまいます。
色相、明度、彩度を把握したうえで、あなたにしか作り出せない色味を作り出し、強みにしてください。

カラー調合レシピ

カラー剤を調合する時は、注意するポイントがあります。
①低アルカリ性
②低刺激で高発色
②カラーの種類が豊富
③エモリメント成分配合などによる潤いや、頭皮保護と手触りアップなどの成分が配合されている
④気分が害しない香り
カラーの調合は、「ヘアカラー 調合 基本」で書かせてもらった事が基本になります。
他の美容院や美容師にはこの色は出せない!と思ってもらえれば、そのお客様はまたピリートして来てくれるでしょう。
独自性を持つことで強みがふえるので、カラー調合レシピは是非習得してくださいね。
おすすめのカラー剤と、分かりやすくカラー調合レシピを共有してくれているサイトをご紹介します。
色味のイメージもつきやすいと思うので、是非チェックしてみてください。
「Kyogoku Professiona」で販売されいる、lKYOGOKU IROMEシリーズ(カラー剤)はカラー調合レシピを提供しています。
→「Kyogoku Professional」

カラー剤 配合 割合

1剤はアルカリ性と染料が入っており、アルカリ性の成分で髪の毛のキューティクルを開き、色味を入れていきます。
2剤は過酸化水素が入っており、2剤を増やせば色味は薄くなります。
濃い色味にしたいときは、1剤と2剤を「1:1」が目安ですね。

ヘアカラー 加減法

加減法とは、9レベルの明るさにする際、単体のカラー剤でカラーリングをせず、2種類レベルの違う薬剤を混ぜてそのレベルにする方法です。
9より明るい色味と、9より暗い色味を混ぜることで、仕上がりに深みを持たせることができます。
ただ、1剤のアルカリ成分が多いほどダメージは大きくなるので、混ぜればいいというわけではありません。
色味とダメージを考慮し、最高の配合を作ってくださいね。

ヘアカラー シュミレーション アプリ

ヘアカラーで人の印象は大きく変わりますよね。
イメチェンをしていけど、思い切ったカラーに挑戦できない人も多いと思います。
そんな時、今は便利なヘアカラーを趣味レーションしてくれるアプリが沢山あります!

【おすすめヘアカラー趣味レーションアプリ】
・Sturk
・髪コレ
・COLOR ME
・MakeupPlus
・FiuFiu

カラーの色だけでなく、ヘアスタイルやメイクなども趣味レーションできたりするので、遊び感覚で試してみてくださいね。

カラー理論 本

今は書店やオンラインで欲しい本がいつでも購入できますよね。
美容関係の本も沢山出ています。


紙ベースの書籍も、タブレットで読むことができるデジタル書籍など、カラー理論の本は沢山出版されています。
でもまだ実践が少ないうちは、イメージがしにくいという経験もありませんか?
そんな時は文章や静止画ではなく、動画の方が分かりやすいですよね。
限りなく実践に近いイメージを持つことで、インプットのスピードが上がります。

京極アカデミーは、現在美容師に求められている知識や技術だけでなく、集客に必要な最先端のスキルも学ぶことができます。
一緒に学べる日を楽しみにしています!
 
【お知らせ】
KYOGOKUの公式LINE@をご登録いただくと、プレゼント企画などのお得な情報をお届けします‼
少しでも気になった方は、お気軽にご登録くださいね♪

どれだけ早く情報を取り込み、自分の技術にできるかで他の美容師としての未来が変わります。
→「Kyogoku Academy」
 

この記事を書いた人
井尾充将
井尾 充将
  • 2022/2月オープン予定「&chaLme」代表
  • 美容学校の技術講師
  • 2年連続ホットペッパービューティー
     人気スタイルランキング全国1位(140万人中)
東京の有名店HAIR DIMENSIONにて技術を学ぶ(有名雑誌のヘアメイクなど担当)。
美容師向けの技術講習会多数こなし、全国的なCM撮影のヘアメイクも担当。
現在は美容学校の技術講師を担当し、2022年2月には自身が代表を務めるヘアサロンをオープン予定。
美容師としての社会的地位を向上させる為に日々研究中。
シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
目次