美容師にとって肝心!はさみの正しい持ち方とは?

美容師 ハサミ 持ち方
  • URLをコピーしました!

美容師が仕事をする際に様々な道具を使用しますが、一番重要な道具はやはり「はさみ」ではないでしょうか。担当した顧客を満足させるためにも、はさみについてこだわりを持ちたいものです。
多彩な種類からどのはさみを選ぶのか、自分の手にはどんなサイズのものが馴染むのかなど様々な検討材料をもとに、実際に使用するはさみを選択しているのではないでしょうか。
しかし、どんなはさみを選ぶかも重要ですが、その持ち方について考えてみたことはありますか?
普段カットをする際に、正しい持ち方ができているでしょうか。
うまくカットするためには、はさみを正しい持ち方で使用することが前提条件になります。
自分にあったはさみを探す前に、正しい持ち方を学びましょう。
誤った持ち方をしていては、きちんとカットするのは不可能です。
今回は正しい持ち方や、どのように練習すれば良いか解説します。

目次

美容師のはさみは持ち方が違う?

美容師 ハサミ 持ち方
毛髪を切る以外にも、はさみを使用する場面は日常で様々ありますよね。
皆さんも裁縫をする際に布や糸を切ったり、工作などで紙を切った経験があると思います。
その際に、はさみをどのように使っているか思い出してみてください。
おそらく、親指と人差指の2本を使用して切っているのではないでしょうか。美容師がカットに使用する場合も基本的には一緒ですが、使う指や持ち方が変わってきます。
普段使うはさみとの違いを気にしながら、美容師向けのはさみの使い方を学んでいきましょう。

静刃と動刃とは?

美容師 ハサミ 持ち方
はじめに、カットに使用するはさみはどのようなつくりになっているか紹介します。
はさみの刃には静刃、動刃があります。ハンドルの穴に指を入れて使用する方の刃が静刃で、「ヒットポイント」というゴムがついている刃が同刃です。
使用する指は、普通のはさみとは違って「親指」と「薬指」になります。
親指を動刃側、薬指を静刃側のリングに入れて持ちましょう。

カットする際は親指のみ動かす

美容師 ハサミ 持ち方
続いて、正しいはさみの使用方法について紹介します。工作や裁縫をする際に使用する普通のはさみは、親指と人差指を動かして切っていきますが、美容師向けのはさみは親指のみを動かしましょう。
何故かというと、二つの刃を同時に動かしてしまうことで安定したカットが出来なくなり、切った部分がそろいません。片方のみの刃を動かすことでカットが安定し、毛髪を綺麗に切ることが可能です。先ほど紹介した同刃と静刃は文字通り「動かす刃」と「静止する刃」が名前の由来になっています。
動刃のみを動かし、安定したカットを実現しましょう。

練習あるのみ!正しい使い方を覚えよう

美容師 ハサミ 持ち方
先ほど紹介したように、片方の刃(動刃)のみを動かすのが正しい使い方です。
これを完全に身に着けるためには反復練習しかありません。
具体的な練習方法を紹介します。
大変だとは思いますが、毎日続けていくことが大事です。
良いカットができるようになるためにも、めげずに頑張りましょう。

筋力アップに「エアカット」

入門編として、はさみを持たずに行う練習方法を紹介します。
まずは目線の高さまで伸ばした手を挙げて、角度を変えましょう。
手の甲がななめ内側を向くようにします。その状態で、はさみを使用するように親指を動かしましょう。この動作を順番に行い、それを反復する練習です。
実際にやってみると分かりますが、決して楽な練習方法ではありません。上記の姿勢で親指のみ動かすのは、想像以上に筋力が必要です。
うまくカットが出来るようになるためにも、筋力アップのトレーニングとして毎日行いましょう。慣れないうちは腕が重くなったり、指がつってしまうこともありますが、正しい姿勢で続けることが大事です。

カット上達のために新聞紙を使ってみよう

筋力アップの練習方法の次は、カットの練習方法を紹介します。
有名なのでご存じの方も多いかもしれませんが、新聞紙を使用した練習方法です。
①新聞紙を横長に切る
幅の目安はレシート程度にすると良いでしょう。このとき、文字と垂直になるように切るようにします。
②横長の新聞紙をカットする
先ほど切った新聞紙を髪の毛に見立ててカットしていきましょう。新聞の文字を目安にして、水平に切れているかを確認します。さらに、同じ幅でカットするように意識することで安定性が向上します。
こちらの練習も、最初はなかなかうまくいかないかもしれませんが、続けるうちに上達し、実際のカットテクニックも身につくでしょう。
いかがでしたか。
今回は美容師が使用する道具の中でも主役である「はさみ」の正しい持ち方や練習の方法について紹介しました。
練習を始めたばかりの頃は、すぐに腕がだるくなってしまったり、うっかりケガをしてしまうかもしれません。繰り返しにはなりますが、最初はうまくいかなくてもめげすに続けることで技術が高まり、美容師としての成長につながります。

お知らせ

京極プロフェッショナル

kyogoku Professional

KYOGOKUの公式LINE@をご登録いただくと、プレゼント企画などのお得な情報をお届けします‼

少しでも気になった方は、お気軽にご登録くださいね♪

この記事を書いた人
井尾充将
井尾 充将
  • 2022/2月オープン予定「&chaLme」代表
  • 美容学校の技術講師
  • 2年連続ホットペッパービューティー
     人気スタイルランキング全国1位(140万人中)
東京の有名店HAIR DIMENSIONにて技術を学ぶ(有名雑誌のヘアメイクなど担当)。
美容師向けの技術講習会多数こなし、全国的なCM撮影のヘアメイクも担当。
現在は美容学校の技術講師を担当し、2022年2月には自身が代表を務めるヘアサロンをオープン予定。
美容師としての社会的地位を向上させる為に日々研究中。
シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
目次