美髪に近づくトラックオイルの使い方‼No1〜No3を徹底調査!

美髪に近づくトラックオイルの使い方‼No1〜No3を徹底調査!
  • URLをコピーしました!

髪を触ると、パサつき・ゴワつきを感じて何とかしたいと思っている方。

朝しっかりスタイリングをしたのに、時間がたつと広がってしまったり絡まってしまうのを何とかしたい時におすすめなのが「ヘアオイル」。

この記事ではSNSで人気の、「track oil(トラックオイル)」について解説しています。

トラックオイルは、今美容師を中心におしゃれ好きの間で注目を集めているヘアケアアイテム。

香りの良さや使用感などをSNSでみたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、そんなトラックオイルのおすすめポイントをたっぷりとお届け!

トラックオイルがどんなものなのかという基本情報はもちろんのこと、使い方やトラックオイルの種類、おすすめのスタイリング方法など、トラックオイルの魅力を完全網羅しています!

目次

トラックオイルってどんなもの?

トラックオイルは、ナチュラル&オーガニックケアブランド「track」から2020年に発売されたアイテム。

オリーブ果実油やヒマワリ種子油などをはじめとした天然由来の成分で作られたヘアケアオイルで、スタイリング剤としても使用できます。

香りの良さはもちろんのこと、見た目もかわいいので、そのまま出しておいてもおしゃれなインテリアに。

優れたデザイン性だけでなく、成分やクオリティの高さもプロが太鼓判を押し、お店で取り扱う美容室が増えている話題のアイテムです。

ヘアケアにオイルを使用するメリットとは?

ヘアケアにオイルを使用するメリットとは?
出典元:https://unsplash.com/photos/qihqgBSYsMc

さまざまなヘアケア商品がある中で、なぜヘアオイルを選ぶのか、気になる方も多いはず。

ヘアオイルは、オイル(油)が主成分となったヘアケアアイテムのこと。

ヘアケアはスキンケアと同じく、水分が逃げないよう油分でフタをすることが大切です。

とくに髪の毛は、お風呂で洗った後、ドライヤーで乾かして髪に付着した水分を飛ばしていきます。

ドライヤーは加減が難しいので、乾かしすぎてオーバードライになってしまうこともしばしば。

そのため、油分で髪一本一本に膜を作って内側の水分まで蒸発させないように、髪の水分を守ることが必要です。

ヘアケアアイテムの中でも水分を保つ力が強いので、髪の乾燥が気になる方にぴったりのアイテムということになります。

髪にツヤを与え、スタイリング剤としても使える

ヘアオイルは、髪の保湿アイテムとして使用するだけでなく、スタイリング剤として使うこともできます。

ヘアオイルは、ワックスやジェルのように形状を維持する力はないものの、ツヤのある髪を演出することが可能。

そのため、ウェットヘアなどの濡れ髪のようなスタイリングや前髪などの毛先に部分使いするのもおすすめです。

とくにコテやストレートアイロンを使用すると、アイロンの熱で髪がパサつきやすくなります。

最後の仕上げにヘアオイルを使用することでツヤのある美髪に導き、清潔感を出したりこなれ感を出せます。

またトラックオイルのように香りのあるヘアオイルを使用すれば、パフューム代わりに使用することも可能。

強い香りをつけるのが苦手という方は、植物由来のトラックオイルで、ナチュラルな香りを身にまとってみると良いでしょう。

ヘアオイルをスタイリング時に使う注意点とは

ツヤのある美髪に導き印象を大きく変えてくれるヘアオイル。

しかし使用する上で注意点があることも忘れてはいけません。

ヘアオイルはツヤを出してくれる一方で、使い方や使用量を間違えてしまうと、全体的にベタついた仕上がりになってしまい、清潔感のない印象を与えてしまいます。

また、ヘアオイルは、メーカーによってもテクスチャーがさまざまなので、適用量も変わってくることを知っておきましょう。

サラサラとしたテクスチャーのオイルと同じ量で重めのオイルを使用すると、ベタベタ感が増してしまうので注意が必要です。

まずは記載されている適用量よりも少なく手に出して様子をみながら塗布していくなど、量を調整しながら使用すると、ベタついた仕上がりを回避できます。

トラックオイルの特徴と3つのこだわり

トラックオイルの特徴と3つのこだわり
出典元:https://unsplash.com/photos/ArQIWcmOlA8

トラックオイルがなぜここまで話題になっているのか、気になる方も多いですよね。

まずは、メーカーがこだわったトラックオイルのポイントについてご紹介します。

原料までこだわった配合成分

トラックオイルを含むtrackの製品は、天然由来成分を贅沢に配合(詳細の配合成分は後述する「トラックオイル」No1〜No3の項目を参照してください)。

オーガニック認定された原料を積極的に採用することに加え、可能な限り遺伝子組み換えをしていない原料を使用し、植物が持つ本来の力をねらった製品がそろっています。

また鉱物油や合成着色料、パラベン不使用なので、ケミカル成分が気になる方にもおすすめのヘアケアアイテムです。

酸化しにくいオイルを採用

「ヘアオイルは酸化する」のをご存じですか?

オイルは空気に触れ、時間が経過すると共に酸化をしていくことがあります。

酸化してしまったオイルは独特なにおいを発生するので、心地のいい香りが台無しになることも。

しかしトラックオイルに配合されているオイルは、全て酸化しにくい植物由来のものを採用。

香りが薄くなることはあっても、独特な酸化臭を感じずに使用できます。

時間がたっても、心地よい使用感が実感できるヘアオイルです。

さまざまなシーンになじむパッケージ

スタイリッシュなデザインが特徴のトラックオイルは、パッケージにもこだわっています。

ラベル部分には、柔らかな印象を与えるコットンを使用。

コットンラベルは機械で貼るのが難しいため、1枚1枚手作業でボトルに貼るなど、製造工程にもこだわりが詰まっています。

またさまざまなシーンになじむよう、シンプルでモダンな雰囲気にまとまっており、毎日手にしたくなるパッケージ。

持っているだけで気分がグッと上がりそうですね。

異なる3タイプのトラックオイル

トラックオイルの種類は、全部で3つ。

香りが異なるだけでなく、それぞれテクスチャーも異なるので、目指す髪や仕上げたいスタイリングに合わせて選ぶことがポイントです。

ここからは、3つのアイテムの特徴をそれぞれご紹介しましょう。

トラック オイル No.1【天然由来成分100%】

サラッとしていてなじみのいい軽いテクスチャーの「No.1」は、ナチュラルな仕上がりがかなうアイテム。

天然由来成分100%配合のマルチオイルで、初心者でも使いやすく、なめらかな手触りもポイントです。

香りは爽やかさが魅力のフレッシュシトラス。活力と自信を与えてくれるような柑橘系の、みずみずしくフレッシュな香りが楽しめます。

※天然由来成分(オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、レモン果皮油、オレンジ油、ライム油、インドレモングラス油、ラバンデュラハイブリダ油、クスノキ葉油、ニオイテンジクアオイ油、ブロッコリー種子油、トコフェロール)

トラック オイルNo.2【天然由来成分99.2%】

天然由来成分99.2%配合の「No.2」は、まとまりと軽さのバランスの絶妙な調和が取れるアイテム。

風になびくしなやかさがありながらまとまり感もあり、ツヤと柔らかさが感じられる髪に導いてくれる万能オイルです。

シトラスハーブの香りは穏やかな心へと導いてくれ、気分を整え前向きにさせてくれます。

グリーンでハーバルな香りを好む方にぴったりです。

※天然由来成分(オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、ブロッコリー種子油、ヒポファエラムノイデス果実油、レモン果皮油、オレンジ油、ラベンダー油、ユーカリ油、ローズマリー葉油、トコフェロール、香料)

トラック オイルNo.3【天然由来成分99.19%】

トラックオイルの中でも人気の「No.3」。

天然由来成分99.19%配合で、乾燥しがちな毛先にツヤを与えて、しっとりとまとまります。

また植物の恵みを惜しみなく凝縮し、補修力に優れているので、乾燥が気になる季節にぴったりのリッチなアイテムです。

シトラスフローラルの香りは、華やかなラベンダーに、爽やかなレモン・ユーカリをブレンド。

金木犀のような香りが楽しめると人気です。

一度試したら手放せないというファンも多いマルチオイルです。

※天然由来成分(オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ブロッコリー種子油、レモン果皮油、ラベンダー油、ヒポファエラムノイデス果実油、ローズマリー葉油、ユーカリ葉油、トコフェロール、香料)

アウトバストリートメントにぴったりのトラックオイル

アウトバストリートメントにぴったりのトラックオイル
出典元:https://unsplash.com/photos/rNPfyRYqjHY

トラックオイルは、お風呂上がりのケアとなるアウトバストリートメントにぴったりです。

「オリーブ種子油」「ヒマワリ種子油」「ブロッコリー種子油」といった保湿力の高いオイルが髪の内部のうるおいをキープ。

柔らかさも与えてくれるので、手触りのいい髪へと導いてくれますよ。

またブロッコリー種子油は、天然のシリコンと言われており、髪の表面をやさしくコーティングする働きがあります。

タオルドライした髪に1円玉大ほど量を塗布して、ドライヤーの熱や自然乾燥による水分蒸発から髪を守りましょう。

塗布しすぎてしまうと、乾きづらくなる場合があるので、目安量を守って使用することをおすすめします。

トラックオイルのスタイリング方法とは?目安となる量もチェック

トラックオイルのスタイリング方法とは?目安となる量もチェック
出典元:https://unsplash.com/photos/0MoF-Fe0w0A

アウトバストリートメントだけでなく、ヘアケアアイテムとして使用できるトラックオイル。

実際に使ってみたいと思った時、どのくらいの量を手に取って、どんな風に使えばいいのか、わからない方も多いはず。

トラックオイルの目安量やスタイリングの手順を解説していきましょう。

専用のオイルキャップの使用がポイント!

トラックオイルには、専用のオイルキャップが付属しています。

そのままフタを開けるだけで使用することもできますが、オイルキャップを使用することで出しすぎを防ぐことが可能。

そのため、オイルでのヘアケア初心者におすすめの使い方です。

便利なオイルキャップですが、SNS等では「キャップをつけるとオイルが出づらい…」「使い方がわからない」といった声も上がっています。

その理由として、オイルキャップをつけて逆さにしてもあまり出てこない作りになっているようで、キャップの先を親指と人差し指でプッシュする必要があるとのことです。

オイルが出づらいのは、キャップをつまんでいないのかもしれません。

使ってみて出にくい場合には、キャップをしっかりとつまんでプッシュしてみると良いでしょう。

付属のオイルキャップでの目安量

トラックオイルの目安量は、以下のとおりになります。

  • ショート:1〜2プッシュ
  • ミディアム:2〜3プッシュ
  • ロング:3〜4プッシュ

タイプによってもそれぞれテクスチャーが異なるので、こっくりとしたテクスチャーのNo.3は少なめの量からスタートしてみましょう。

キャップを使っての目安量になりますので、まずは専用のオイルキャップで手に取ってみることをおすすめします。

トラックオイルのスタイリング方法と手順をチェック!

トラックオイルのスタイリング方法と手順をチェック!
出典元:https://unsplash.com/photos/KVVjmb3IIL8

ここからはトラックオイルのスタイリング方法と、手順について解説します。

塗布の仕方をチェックしておくと、ベタベタとした仕上がりも回避できるので、ぜひマスターしてください。

手順①:目安量を手に取って手のひらでなじませる

先ほどご紹介したヘアスタイル別の目安量を手に取って、手のひら全体になじませるように広げます。

指の間までしっかりとなじませることで、手ぐしで髪の間も塗布が可能。

まんべんなくオイルが手の全体に行き届いていることがポイントです。

手順②:髪の内側から塗布

ヘアオイルを髪に塗布する際に気をつけたいのが、最初に塗布するところ。

ヘアオイルは、髪表面のツヤを出したいと考える方が多いかと思いますが、手になじませたばかりをヘアオイルつきの手で、髪の表面につけてしまうと、ベタつき仕上がりの原因になります。

まずは、髪を下からかき上げるように髪の内側に塗布していきましょう。

ボリュームが出やすい方は、髪の内側に塗布しておくと、ボリュームを抑えることにもつながります。

下の方から徐々に上に上がっていくように、手ぐしを通して髪の内側にヘアオイルをなじませましょう。

手順③:髪の表面をかき分けながら塗布

髪の内側にヘアオイルを塗布した後は、髪の表面をかき分けるように塗布していきます。

なでるように塗布すると、髪全体にムラが出てしまいます。

まずはかき分けながら塗布するのが大切です。

ある程度かきあげたところで、次は髪の表面をなでていきます。

最後に髪の表面に塗布することで、オイルの量を調節しながら全体的にいきわたらせられます。

ヘアオイルの使用が難しいと感じる方は、内側から表面という流れを覚えると、仕上がりが一気に変わるので覚えておきましょう。

手順④:前髪や顔周りをスタイリング

髪全体にヘアオイルが行き届いたら、最後の仕上げに前髪や顔周りをスタイリングしていきましょう。

ベタつき仕上がりの大きなポイントは前髪の塗布量。

シースルーバングなど、ウェット感のある前髪がはやる中、塗布量に苦戦する方も少なくありません。

前髪や顔周りといった塗布量で仕上がりが左右する部分は、手に残ったヘアオイルをなじませる程度で十分。

ウェット感がほしいところにこすり合わせながら塗布して整えていきましょう。

また毛先などのパサつきが気になる時は、軽くこすって塗布することがポイント。

あまり強くこすりつけると、髪のダメージにもつながってしまいます。

ヘアケア以外でも使える!3つのおすすめ使い方

ヘアケア以外でも使える!3つのおすすめ使い方
出典元:https://unsplash.com/photos/UOYv29Mn9aM

天然由来の成分で作られているトラックオイルは、髪以外にもさまざまな部分に使えるマルチなアイテム。

トラックオイルならではの、ヘアケア以外の使用方法をお伝えします。

おすすめの使い方①:スキンケア(ブースターオイル)

トラックオイルは、肌への親和性が高いオイルで構成されているので、ブースターオイルとして取り入れるのもおすすめ。

スキンケアの最初の手順として使用すると肌が柔らかくなってくれるので、そのあと塗布する化粧水や美容成分のなじみ具合が高まります。

化粧水等の成分をしっかりと角質まで届けたい方は、スキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの使い方②:ボディケア

トラックオイルは、スキンケアだけでなく、ボディケアとして使用できます。

体全体を保湿してくれるだけでなく、ナチュラルな香りが心地よく広がるので、就寝前に癒やしを与えられそう。

トラックオイルを塗布してマッサージするのも良さそうですね。

さらにハンドケアや足のかかとのケアなど、乾燥が気になるところに塗布することで、保湿ケアもできます。

おすすめの使い方③:ルームフレグランス

トラックオイルは使用後の空き瓶を活用して、「ルームフレグランス」として使用することもおすすめ。

trackでは専用のディフューザーがあり、瓶をルームフレグランスとして再利用できます。

香りは以下の6種類。

  • アンティークフローラル
  • グリーンガーデン
  • ローズブーケ
  • グリーンティー
  • ホワイトムスク
  • アップルペアー

こだわり抜いた香調で、さまざまな空間を好みの香りで演出できます。

trackらしいナチュラルな香りを、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

【京極プロフェッショナル】でヘアオイルをおすすめするならコレ!

これまでトラックオイルの魅力を惜しみなくご紹介しましたが、「京極プロフェッショナル」でも、髪をいたわりたい方にぴったりのヘアオイルがそろっています。

【京極プロフェッショナル】でヘアオイルをおすすめするならコレ!
出典元:https://kyogokupro.com/products/detail/350

「スパークリングオイル」は、美容液に炭酸を加えたオイル。

シュワッとはじける炭酸が頭皮に浸透し血行を促進。

毛細血管を広げて毛母細胞を活性化させ、ハリやツヤのある髪の土台づくりをしてくれます。

アフターケアだけでなく、髪を作る毛根にもアプローチ。

また保水力が高いので、乾燥などの髪へのダメージも防いでくれます。髪の根本からケアしたい方にぴったりのアイテムです。

【京極プロフェッショナル】でヘアオイルをおすすめするならコレ!
出典元:https://kyogokupro.com/products/detail/520

「シグネチャーオイル」は3Dパウダーオイル処方で、5種類の天然植物オイルを配合したアイテム。

トラックオイル同様に天然由来の成分にこだわりたい方にぴったりです。

ユーカリから抽出されるグアイアズレンは、抗炎症作用を持つ天然由来の色素。

鮮やかなブルーカラーをしていて、ツヤのある髪に導きます。

カラー等の蓄積ダメージを内側から補修してくれるので、ゴワつきを感じる方にもおすすめです。

トラックオイルで髪と心に穏やかな時間を

トラックオイルは、天然由来の成分にこだわっていることから、ヘアケアだけでなく、スキンケアやボディケアなど、全身に使うことができます。

また空いた瓶をディフューザーとして再利用できるなど、環境にも配慮されているのも魅力のひとつ。

使っているだけで、心まで穏やかになりそうですね。

今回は、トラックオイルのおすすめポイントや基礎となるヘアオイルのメリットやトラックオイルの使い方などを紹介しました。

プロが使っているテクニックを知っておくと、おしゃれなスタイリングが目指せますよ。

京極プロフェッショナルでは、そんなトラックオイルと合わせて使いたい2つのヘアオイルを展開しています。

髪の根本の悩みやダメージの原因にアプローチできるので、併用して見てはいかがでしょうか。

今回の記事を参考に美しい髪へとつながるヘアケアを追及し、誰もが振り返る美髪を目指しましょう!

この記事を書いた人
石川 舞
石川 舞
  • スピードマツエクのディプロマ取得
  • SABFAのメイク講習で検定ディプロマ取得
  • MSOJメイク検定2級取得

ナチュラルな大人可愛いから今時の可愛いまで、お客様に合わせたヘアデザインをご提案させて頂きます。メンズ似合わせカットや、透明感カラーが得意です。またアイリストのディプロマ取得済み。早いスピードと丁寧な技術でアイの施術も行っているのでヘアと合わせたトータルな似合わせのご提案は是非お任せ下さい。

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
目次