梅雨から夏の時期は湿度が高く、髪がうねってくせ毛には辛い季節。
うねり以外にも毛先が変な方向に跳ねてしまったり、汗をかくとセットで誤魔化しがきかないこともありますよね。
「雨の日のスタイリングは諦めている」
「湿気に負けない髪になりたい」
「湿度の高い日に最適なスタイリング方法が知りたい」
梅雨の時期や雨の日の湿気で髪がうねる原因と対策を美容師目線で徹底解説。
普段のスタイリングのコツも髪の長さ別にうねりの対策をご紹介していきます。
Contents
湿気で髪がうねる原因
湿気で髪がうねる原因として考えられるのは、主にこの二つです。
- 髪質
- ダメージヘア
それぞれの原因をみていきましょう。
うねりやすい髪質
湿気でうねりやすい髪質は、くせ毛です。
くせ毛の髪の断面を見てみると、潰れていたりゆがんでいます。
このため内部の栄養が場所によって偏りがあり、髪の中の栄養が足りない部分は水分を吸収しやすく、よりうねりやすくなるというわけです。
髪の中の栄養バランスを整えることで、うねりを和らげることが可能です。
シャンプーやトリートメントで髪の栄養を補給して髪の中の水分量をコントロールすることが大切です。
ダメージヘアはうねりやすい
ダメージによってできた髪の中の隙間へ湿気が入りふくらむため、髪はうねってしまいます。
傷んでいる髪は、キューティクルが傷んで剥がれたり、開きっぱなしになってしまいます。
このため髪の内部の栄養が流出しやすくなり、毛髪内の栄養バランスが悪くなってスカスカになり湿気が入りやすくなってしまうんです。
ダメージの気にならない髪はキューティクルが閉じていて、髪の中の栄養バランスが均等で過剰に水分が入り込むことが少なくなり、収まりが良くなります。
トリートメントやスタイリング剤で髪の内部を整え、キューティクルを保護していくことが大切です。
湿気で髪がボサボサうねり対策
ここでは、ボサボサうねり髪でも今すぐできるスタイリングのコツを髪の長さ別にご紹介。
湿気で髪が必要以上に広がってしまう方は、ストレートパーマや縮毛矯正をかけている方も多いかと思います。
毎日のスタイリングが楽になるので良いですが、湿気の多い日は逆に「ストレートにしかならない」ということも。
「ストレートだけにしたいわけじゃない」
「普段のスタイリングを長持ちさせたい」
このような方は、ちょっとひと手間を加えるだけで、髪型をキープできるようになりますよ。
どの長さでも湿気対策は余計な水分を残さない、これ以上湿気を侵入させないことが大切です。
ショートの場合
ショートヘアは、髪の乾かし方やスタイリング方法を駆使して湿気対策をしましょう。
髪が短いので、ロングヘアやミディアムヘアとは違い髪を束たりまとめたりが難しいですよね。
まずは、ベース作りが大切です。
- 髪をしっかり乾かす
- 浮きやすいところを抑える
髪が半乾きの状態だと、再びうねったり広がる原因になるのでしっかり乾かしましょう。
湿気の多い日は蒸し暑くて一気にわーっと乾かしたくなる気持ち、わかります。
ですが、ボリュームを出したくない箇所は毛の流れに沿ってドライヤーの風を当てるようにすると収まりが良くなるので意識してみてください。
暑かったら冷風と交互に使っても大丈夫ですよ。
うねりを和らげるには、髪の毛の束を指ではさむようにして乾かすこと。
耳後ろや襟足など特に浮きやすいところは、乾いてからヘアピンではさむと膨らみを抑えることができます。
仕上げにヘアスプレーを使う方も多いかと思いますが、
イマイチ効果がないという方へ
- 最初にヘアスプレーを遠くから全体に薄くかける
- クシやブラシで梳かす
- ドライヤーで乾かす
- もう一度スプレーをかける
- ドライヤーで乾かす
このような使い方をするとヘアスプレーで髪をコーティングすることができ、髪が湿気を含みにくくなります。
また、ヘアスプレーの水分で再びうねってしまうことがありますが、ドライヤーを当てることでロックすることができます。
ぜひやってみてください。
ボブの場合
ひとつにまとめるのがギリギリ、人によっては結ぶことができないボブの場合は、まとめ髪にしましょう。
ボブのまとめ髪によくある失敗が、顔まわりや襟足の長さが足りず「ラフにまとめたつもりがボサボサに」。
ダウンスタイルよりもスタイリング剤を多めにつけることで、まとめやすくなります。
また、ベース作りの段階でヘアアイロンで軽く巻いておくことも、まとめやすさにつながります。
顔周りの後れ毛を残している方は、ヘアスプレーをしゅっと指に出してつまむようにつけると良いですよ。
重ためのオイルは顔についてベタベタしたり、重さで巻きがダレてしまう原因になります。
フェイスラインは軽めのスプレーで顔から浮かすようにスタイリングすると長持ちします。
ロングの場合
湿気のある日は首周りが暑くてまとめる派の多いロングヘア。
まとめればなんとかなるので便利なのですが、「前髪だけはどうにもならない」という場合も。
ストレートアイロンを使ってもすぐにうねってしまう方はこの手順でいつもよりもキープできますよ。
- ドライヤーで湿気をしっかり飛ばす
- ヘアスプレーをつけて、クシで梳かす
- ドライヤーを当てる
- ストレートアイロンで伸ばす
- 仕上げにヘアスプレー
- ドライヤーを遠くから当てる
カールアイロンを使っている方もこのやり方で、巻きをキープしやすくなります。
ヘアスプレーは近すぎると噴射の勢いや水分でスタイリングが崩れてしまうので、離して遠くからかけましょう。
高温度のヘアアイロンはダメージの原因にもなり、ダメージの蓄積はより湿気を含みやすくなる原因にもなります。
ヘアアイロンの温度は高くても140度以下の温度に設定しましょう。
湿気対策におすすめのスタイリング剤
特徴
- 髪が潤う「アルガンオイル」配合
- 保湿・防臭・血行促進・シワ改善などの効果「サトウキビエキス」配合
- 頭皮環境を整える「センブリエキス」配合
- 髪を保護・強化「加水分解ケラチン」配合
- 頭皮の改善「ビタミンE誘導体」配合
KYOGOKU ブラックダイヤモンドはヘアオイルで、お風呂上がりのドライヤーを使う前後につけられるアウトバスヘアアイテムですが、スタイリング剤としても使えます。
特におすすめなのが、ダメージの蓄積によって広がってしまう方
- 定期的にカラーやパーマをしている
- ブリーチヘアやハイトーンカラー
毎日のスタイリングと一緒にお手入れがこれ一本で済むなんていいですよね。
従来の手に取って使用するタイプとは違い、スプレータイプなので手を汚さずにひと吹きで均一に髪に馴染ませられます。
湿気対策には、この均一に馴染ませられるということがとても大切です。
オイルはつけすぎたり場所によって偏ってしまうと、うねりやすくなってしまうためです。
また、仕上げにヘアスプレーをしている方も、ベースにオイルをつけることでヘアスプレーが髪に残りにくくなるのでおすすめです。
湿気うねり対策におすすめのシャンプー&トリートメント
日々のスタイリング剤の使用も大切ですが、髪の土台から湿気対策をしていくとより湿気に負けない髪作りが期待できます。
これからご紹介するのは、
- いつものシャンプーやトリートメントに混ぜて使える
- 普段使っているものがグレードアップする
今すぐ使えるアイテムです!
- 家にまだシャンプーがたくさんある
- 今使っているトリートメントが気に入ってる
- 買い替えるのはもう少し先
このように、「今すぐ使いたい気持ちはあるけれど、迷っている方」はぜひ参考にしてくださいね。
年々髪のうねりがひどくなる方に KYOGOKUシグネチャーシャンプー(ヒト幹細胞配合)
洗浄成分が優しいアミノ酸系シャンプーで、湿気の影響を受けやすい「繊細な柔らかく細い髪質」や「ダメージヘア」にもぴったりです。
配合されている「ヒト幹細胞配合培養液」は若返りや老化の改善が期待できます。
ヒト幹細胞は髪の毛を作る細胞にはたらきかけるので、
- 年々髪がうねる
- ハリやコシがほしい
など、加齢による毛髪の変化に悩んでいる方にもおすすめです。
ヒト幹細胞はもちろん肌にも効果があります。
シャンプーをしながら美肌を目指せるのも嬉しいですよね。
「5種類の天然オイル」配合で潤いとツヤのある美しい髪になります。
贅沢で豊かなオーガニックな香りは3段階で変化。
ゆったり香りを味わいながら気持ちもリフレッシュしてくださいね。
パウダータイプで即効性あり KYOGOKU ケラチン ブースト+トリートメント
特徴
- 人毛ケラチン配合
- 即効性がある
- ケラチンなのに香りが良い
従来のトリートメントによく使われている羊毛ケラチンと比べて、人毛ケラチンは髪への吸着に優れています。
ケラチンは髪の大部分を占める大切な栄養素で、不足してしまうと髪の中の栄養バランスが崩れてしまいます。
髪の内部の隙間は湿気を含みやすくなってしまうため、人毛ケラチンによって修復をして整えることで髪の中の水分量をコントロールするというわけです。
こちらは、ダメージの気になる部分に直接つけることもでき、即効性があるので「明日までに髪の調子を整えたい」方にもおすすめ。
たんぱく質のケラチンは匂いが気になる方も少なくありません。
配合されているバニラのフレグランスが甘くふんわり優しく香りますよ。
- 2022/2月オープン予定「&chaLme」代表
- 美容学校の技術講師
- 2年連続ホットペッパービューティー
人気スタイルランキング全国1位(140万人中)
東京の有名店HAIR DIMENSIONにて技術を学ぶ(有名雑誌のヘアメイクなど担当)。 美容師向けの技術講習会多数こなし、全国的なCM撮影のヘアメイクも担当。 現在は美容学校の技術講師を担当し、2022年2月には自身が代表を務めるヘアサロンをオープン予定。
美容師としての社会的地位を向上させる為に日々研究中。