鮮やかな色にしたい、髪の毛や頭皮に優しくカラーがしたいという要望にたいして、よく提案されるのがマニキュアを使用したへカラーです。
実際のところマニキュアはどんなものなのかを、よく比較される塩基性カラーとの違いや、それぞれのメリットとデメリットを解説していきます。
セルフでやってみたいという方の為に、オススメにセルフカラーほうほうもお伝えしますので、よかったら参考にしてみてくださいね!
Contents
ヘアマニキュアとは?
ヘアマニキュアとはヘアカラー剤の一種で酸性染毛料という分類に分けられます。
髪の毛の表面をコーティングするように染めていくので、通常の1剤と2剤を混ぜて染めるアルカリカラーとは異なる仕組みで染まります。
髪の毛の表面に電子的(イオン)結合で吸着し、髪の毛にハリコシを与えたり、紫外線や摩擦などの外的ダメージから守ってくれたりします。
薬剤に髪色を明るくする働きが無いため、黒髪に塗っても色の変化はありません。
しかし、薬剤による刺激やダメージが無いので、アルカリカラー剤に含まれるジアミンという染料に対してアレルギーがあるような方でも、安心して使用することが出来ます。
塩基性カラーとは?
塩基性カラーとは、ヘアマニキュアと同様に髪の毛の表面に直接染料をコーティングするように染めていくカラー剤です。
ヘアカラートリートメントや、カラーバターなどがこれにあたります。
まず塩基性カラーには、2種類の染料が配合されています。
1つは塩基性染料といって、分子のサイズが大きくイオン結合によって染まる染料です。
比較的しっかりと染まりますが、色味の幅が少ないのが欠点です。
もう1つの染料がHC染料です。
分子のサイズが小さくキューティクルの毛羽立った裏っ側にまで入ってコーティングしていきます。
しかし塩基性染料に比べて色落ちが早いのが欠点です。
塩基性染料色持ちが良いのですが色味の種類が少ないので、HC染料で色味の幅を持たせることで、2種類の染料のデメリットを補い合う様に作られています。
ヘアマニキュア・塩基性カラーの違い
ヘアマニキュアも塩基性カラーもイオンの結合で髪の毛をコーティングする作用は同じです。
ただ大きく違うのは、イオンがプラスかマイナスかの違いです。
少しややこしい話なのですが、健康な髪の毛はプラスの電気をたくさん持っていて、ダメージのある髪の毛はマイナスが多いと覚えておいてください。
ヘアマニキュアはプラスのイオンに働く性質があるので、健康な弱酸性の髪の毛程よく染まります。
ヘアカラートリートメントなどの塩基性カラーは、髪の毛がダメ―ジを受けてアルカリに傾いている状態ほどしっかりと反応します。
ヘアマニキュア・塩基性カラーの種類
ヘアマニキュアや塩基性カラーには大きく分けて2パターンの使い方があります。
原色カラー系
1つ目はあざやかな色味を再現するときに使われる、原色系のカラーです。
アルカリカラーとは違い、直接染料を髪表面にコーティングするように発色させるため、より鮮やかな色味を表現することが出来ます。
白髪染め系
もう1つは主に白髪染めに使用する濃い色のカラーです。
新生部にはヘアマニキュアが、ダメ―ジがある部分には塩基性カラーが良く入るので、定期的に白髪染めのリタッチを行う方にはマニキュアが本来は向いています。
ヘアマニキュアと塩基性カラーはどちらも、髪の表面にイオンンの結合で吸着します。
よって、髪の毛にハリコシが出やすくなるので、髪の毛が加齢などでハリコシが無くなってしまった髪の毛にも有効です。
サロンでのヘアマニキュア・塩基性カラー
京極サロンでもヘアマニキュアや塩基性カラーはよく使用します。
使用している動画もあるので、発色がどれくらいのものが出来るのかも確認して見て下さいね!
ヘアマニキュア・塩基性カラーのメリット
ヘアマニキュア・塩基性カラーのメリットは、なんといってもきれいな発色です。
通常のアルカリカラーではなかなか再現できない高彩度のカラーも先ほどの動画のように行うことが出来ます!
また、ジアミンやブリーチ効果などもないので、とうひや髪の毛にノンダメージでカラーができるのも大きなメリットです。
ヘアマニキュア・塩基性カラーのデメリット
デメリットの1つは、1度明るくした髪の毛でないと発色が分からないという点です。
そのため白髪染めは別として、色味を発色させたい場合は最低でも1度ブリーチやライトナーでベースを明るくする必要があります。
またヘアマニキュアは特に、染料が髪の毛以外についてしまっても染まってしまうので、自宅でのセルフカラーには向いていません。
ヘアカラートリートメントなどの塩基性カラーも、ヘアマニキュアほどでは無いですが、色素沈着する可能性があるので使用には注意が必要です。
自宅で使用する方法
そのまま素手で塗っていくと、てが染まってしまったり、顔について取れなくなってしまう危険性があります。
自宅で使用する場合はワセリンなどで生え際をカバーし、手袋を着用してカラーリングするようにしましょう。
色味の追加なら
また、1度カラーを済ませて、退色してきた色味を補うのであれば、ヘアカラーシャンプーもおすすめです。
KYOGOKUカラーシャンプー
KYOGOKUprofessionalでは、カラーシャンプーを3種類展開しています。
左からピンクパープル、ブルーパープル、ブロンドカラーです↓
このようにいつものシャンプーをこのカラーシャンプーに変えるだけで、簡単に色味の追加をすることが出来ます!
KYOGOKUカラーシャンプーの詳しい特徴や、使い方などは別の記事で書いていますので、興味のある方は確認してみてくださいね!
まとめ
ヘアマニキュアも塩基性カラーも、今流行している高彩度カラーを行う上でとても重要なカラー剤です。
自宅で使用することも可能なものもありますが、1度染めてしまうと後から通常のアルカリカラーがキレイに入らない場合も有ります。
不安な方は1度担当の美容師さんに確認してみましょう!
お知らせ
KYOGOKUの公式LINE@をご登録いただくと、プレゼント企画などのお得な情報をお届けします‼
少しでも気になった方は、お気軽にご登録くださいね♪
- 2022/2月オープン予定「&chaLme」代表
- 美容学校の技術講師
- 2年連続ホットペッパービューティー
人気スタイルランキング全国1位(140万人中)
東京の有名店HAIR DIMENSIONにて技術を学ぶ(有名雑誌のヘアメイクなど担当)。 美容師向けの技術講習会多数こなし、全国的なCM撮影のヘアメイクも担当。 現在は美容学校の技術講師を担当し、2022年2月には自身が代表を務めるヘアサロンをオープン予定。
美容師としての社会的地位を向上させる為に日々研究中。